北海道の西部、積丹半島の付け根に位置する余市町は、ニッカウヰスキー蒸溜所がある町として広く知られ、また北海道随一を誇るりんご、梨、ぶどうの生産地でもあります。しかし、余市の魅力はそれだけではありません!「豊かな畑や海、人の思いや技が育むフルコースの味わいが揃う町」と称される通り、ウイスキーやフルーツはもちろんのこと、豊富な海の幸、近年注目を集めるワインなど、まさに「食のフルコース」を堪能できる町なのです。
このブログでは、そんな魅力あふれる余市でぜひ味わっていただきたいグルメと、旅の思い出を彩る素敵な人気お土産を、グルメ雑誌編集長の視点からご紹介します。さあ、余市の美味しい旅へ出発しましょう!
【港町の恵み!必食グルメ】
余市は、眼前に日本海が広がり、豊富な海産物に恵まれた北海道屈指の漁場です。
1. 新鮮な海の幸を堪能!港町ならではの寿司・海鮮料理

かつてニシン漁で栄えた余市は、えび、いか、かれい漁が盛んで、四季折々の新鮮な海の恵みに溢れています。特に注目は、近年ブランド化が進む「余市牡蠣」。ぎゅっと旨味が詰まった旬の牡蠣は、ぜひ味わっていただきたい逸品です。漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を、寿司や海鮮丼、浜焼きなどで存分にお楽しみください。
💡 豆知識・歴史
余市で牡蠣が美味しく育つ秘密は、積丹半島の冷たい海水と、山から流れ込む栄養豊富な水が混じり合う恵まれた環境にあります。この環境でゆっくりと育つため、身は小ぶりながらも、甘みが強くクリーミーで濃厚な味わいが凝縮されるのです。一般的に牡蠣の旬は冬ですが、余市では春(4月~6月頃)と秋(10月~12月頃)の2回、旬を迎えると言われています。訪れる時期によって異なる味の深みを楽しめるのも魅力です。
✨ おすすめの楽しみ方
獲れたての「余市牡蠣」は、まずレモンをキュッと絞った生牡蠣で、その濃厚な味わいをダイレクトに感じてみてください。また、磯の香りがたまらない焼き牡蠣や、ふっくらとした身を楽しめる酒蒸しも絶品です。町内には、自分で好きな魚介を選んで焼く「浜焼き」スタイルのお店も多く、仲間とわいわい楽しむのにおすすめ。余市はニッカウヰスキーだけでなく、近年はワインの産地としても有名なので、キリッと冷えた白ワインとのマリアージュを試すのも乙な楽しみ方です。
⚠️ ワンポイントアドバイス
やはり一番のおすすめは、旬の時期を狙って訪れること。特に週末や連休は、人気の飲食店や牡蠣小屋が大変混み合います。お目当てのお店がある場合は、事前に予約をしておくとスムーズに楽しめますよ。また、お店によっては「牡蠣の食べ放題」プランを提供していることもあるので、心ゆくまで牡蠣を堪能したい方は、ぜひチェックしてみてください。
2. 世界が注目する「余市ワイン」とのマリアージュ

余市は「日本有数のワイン用ぶどう産地」としても近年注目を集めており、50軒以上のヴィンヤードが集積しています。日当たりや水はけの良い丘陵地で丁寧に育てられたぶどうから造られるワインは、世界でも高い評価を獲得。それぞれのワイナリーが手掛ける個性豊かなワインと、地元の食材を使った料理とのマリアージュを心ゆくまで堪能できます。
【旅の思い出に!人気のお土産】
余市を訪れたら、大切な人へ、そしてご自身への思い出に、とっておきのお土産を選びましょう。
3. ニッカウヰスキー余市蒸溜所の限定ウイスキー

余市といえば、やはりニッカウヰスキー。伝統の「石炭直火蒸溜」でつくられる力強く重厚なモルト原酒は、まさにこの土地の魂です。蒸溜所でしか手に入らない限定ボトルは、ウイスキーファンならずとも手に入れたい特別な逸品です。
4. フルーツ王国ならではの加工品(ジュース・ジャム)
りんご、梨、ぶどうの生産量で北海道随一を誇る余市。旬のフルーツを贅沢に使ったりんごジュースやジャム、スイーツは、お土産にぴったり。太陽の恵みが詰まった、濃厚でフレッシュな味わいを持ち帰りましょう。
お土産選びも楽しいですが、せっかくならご自身で旬のフルーツを収穫する「フルーツ狩り」を体験してみてはいかがでしょうか。太陽をたっぷり浴びた果実をその場で味わう感動は、格別ですよ。
✨ おすすめの楽しみ方
余市にはたくさんの観光農園があり、季節ごとに様々なフルーツ狩りが楽しめます。初夏のさくらんぼから始まり、秋にはぶどうやりんご、梨などが旬を迎えます。時間内食べ放題の農園も多く、もぎたてで一番おいしい状態のフルーツを心ゆくまで堪能できるのが最大の魅力です。家族や友人と、どの果実が一番甘いか競いながら収穫するのも楽しい思い出になりますよ。
💡 豆知識・歴史
余市とりんごの関係は、ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝の歴史と深く結びついています。彼はウイスキーの製造が軌道に乗るまで、従業員の生活を支えるためにりんご栽培をはじめ、りんごジュースなどを製造・販売していました。このりんご事業が、余市がフルーツの町として発展する礎の一つとなったのです。
⚠️ ワンポイントアドバイス
フルーツ狩りへお出かけの際は、畑の中を歩くので動きやすく、汚れても構わない服装とスニーカーがおすすめです。また、時期によっては日差しが強いこともあるため、帽子や日焼け止めをお忘れなく。虫除けスプレーや、フルーツを拭くためのウェットティッシュがあると、さらに快適に楽しめます。
5. 新鮮さが命!海産加工品(燻製・干物)

豊富な海の幸を加工したお土産も外せません。カニやホタテ、イカなどをじっくり燻した燻製や、旨味が凝縮された干物は、長期保存も可能。ご自宅で余市の海の味を再現するのに最適です。
燻製や干物も魅力的ですが、余市には新鮮な海の幸をその場で味わえるお店も豊富にあります。特に、JR余市駅前にある「柿崎商店 海鮮工房」は、地元民にも観光客にも愛される名店です。
【柿崎商店 海鮮工房】
項目 | 内容 |
ジャンル | 魚介・海鮮料理、海鮮丼、定食 |
住所 | 〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町7-25 |
アクセス | JR余市駅から徒歩約3分 |
営業時間 | 10:00~18:00 (L.O. 17:30) ※季節により変動の可能性あり |
定休日 | 不定休(店舗にご確認ください) |
電話番号 | 0135-22-3354 |
Webサイト | |
駐車場 | あり |
✨ おすすめの楽しみ方
柿崎商店の2階にある「海鮮工房」では、1階の鮮魚店で仕入れたばかりの新鮮な魚介類を使った海鮮丼や定食を、驚きの価格で味わうことができます。特に人気なのが、旬のウニを贅沢に乗せた「うに丼」。時期によって価格は変動しますが、その濃厚な甘みととろけるような食感は、一度食べたら忘れられない美味しさです。他にも、様々な種類の海鮮が楽しめる「海鮮丼」や、大きなホッケの焼き魚など、どれも絶品です。
👨👩👧👦 こんな人におすすめ
新鮮な海の幸をリーズナブルにお腹いっぱい食べたい!という方には、まさに天国のような場所です。行列ができることも多いですが、並んででも食べる価値は十分にあります。家族や友人と、それぞれ違うメニューを頼んでシェアするのもおすすめです。
6. ちょっとユニークな宇宙食!?
宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地であることから、道の駅「スペース・アップルよいち」に併設された宇宙記念館のミュージアムショップでは、「人気の宇宙食」やサイエンスグッズも手に入ります。話のタネになるユニークなお土産としていかがでしょうか。
せっかく訪れたなら、記念館の中も覗いてみませんか?宇宙の魅力にさらに引き込まれること間違いなしです。
💡 豆知識・歴史
実はこの記念館、毛利さんが日本人初の宇宙飛行士としてスペースシャトルで宇宙へ飛び立ったことを記念して建てられました。館内には、毛利さんが宇宙で実際に使用した船内服や、宇宙から行った「宇宙授業」の貴重な資料などが展示されており、その偉業を肌で感じることができます。
✨ おすすめの楽しみ方
館内にある3Dシアターでは、迫力満点の立体映像で宇宙旅行を疑似体験できます。まるで本当に宇宙空間を漂っているかのような感覚は、大人も子供も興奮すること間違いなし!また、日本の実験棟「きぼう」の実物大模型の中では、宇宙でのトイレや食事、睡眠の様子を知ることができ、宇宙飛行士の生活をリアルに想像できます。
👨👩👧👦 こんな人におすすめ
宇宙に興味がある方はもちろん、お子様の自由研究のテーマを探しているファミリーにもぴったりです。見て、触れて、体験しながら宇宙について学べるので、知的好奇心が旺盛なお子様にとって忘れられない思い出になるでしょう。
🚶♂️ アクセス+α
JR余市駅から徒歩約5分と、公共交通機関でのアクセスも良好です。お車でお越しの場合も広い駐車場が完備されています。記念館を楽しんだ後は、道の駅で余市特産のリンゴを使ったアップルパイを味わうのもおすすめです。
お店紹介:美味しいグルメと素敵なお土産はここで!
- ニッカウヰスキー余市蒸溜所: 限定ウイスキーの購入はもちろん、見学や試飲も楽しめます。
- 道の駅「スペース・アップルよいち」: 地元産の新鮮なフルーツや加工品、宇宙グッズまで揃います。
- 各ワイナリーの直売所: 個性豊かな余市ワインを、生産者の話を聞きながら選べます。
- 地元の海鮮市場や飲食店: 港直送の新鮮な海の幸を味わうなら、市場や寿司店、海鮮食堂へ。
- フルーツ農園: 旬の時期には、もぎたてのフルーツを直売所で購入したり、果物狩りを楽しんだりできます。
まとめ:食と旅の喜びを余市で
「果樹の町」「海産物の町」「ウイスキーの町」「ワインの町」と、多様な顔を持つ余市町。豊かな自然が育んだ食材と、人々の情熱と技が織りなす「食のフルコース」は、きっとあなたの旅を忘れられないものにしてくれるでしょう。
新鮮な海の幸に舌鼓を打ち、世界に誇るウイスキーやワインを味わい、そして地元でとれたてのフルーツを使ったお土産を選ぶ…。食やお土産選びもまた、余市観光の大きな楽しみの一つです。ぜひ次のご旅行では、余市で「美味しい!」と「楽しい!」を心ゆくまで満喫してください!