ウイスキー愛好家はもちろん、日本のものづくりの歴史に触れたいすべての人々を魅了してやまない場所、それが北海道・余市にある「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」です。NHKの連続テレビ小説「マッサン」の舞台としても知られ、創業者・竹鶴政孝の情熱と夢が今もなお息づくこの場所は、まさにウイスキーの聖地と言えるでしょう。
「見学するには予約が必要?」「どんなものが見られるの?」「限定品は買える?」
この記事では、そんなあなたの疑問にすべてお答えします。見学ツアーの予約方法から、絶対に見逃せないポットスチル、創業者夫妻が暮らした邸宅、そしてお楽しみの無料試飲や限定お土産まで、余市蒸溜所を120%楽しむための情報を完全ガイドします!
【最重要】見学ツアーは事前予約がおすすめ!

余市蒸溜所の魅力を存分に味わうなら、ガイド付きの見学ツアーへの参加が断然おすすめです。ウイスキーづくりへのこだわりや歴史を、専門のガイドが丁寧に解説してくれます。
- 予約方法: 見学ツアーは公式サイトからの事前予約が基本です。特に週末や観光シーズンは混み合いますので、早めの予約を心がけましょう。
- 自由見学も可能: もちろん、予約なしで自由に見学できるエリアもありますが、ウイスキーづくりの神髄に触れるならツアー参加がベストです。
- 関連サイト:余市蒸溜所見学予約申し込み
※年末年始など休館日があるため、訪問前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
【ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所】基本情報
項目 | 内容 |
ジャンル | ウイスキー蒸溜所、工場見学、博物館、レストラン、土産物店 |
住所 | 〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町7-6 |
アクセス | JR函館本線「余市駅」から徒歩約3分 |
営業時間 | ・蒸溜所全体:9:15~16:15 ・ガイドツアー最終出発:14:30 ・レストラン「RITA’s KITCHEN」:10:30~15:50(L.O. 15:20) |
定休日 | 年末年始(12月23日~1月7日) ※レストランは別途臨時休業の場合あり |
電話番号 | 0135-23-3131(ご案内係) |
Webサイト | 公式サイト |
駐車場 | あり(無料) |
余市蒸溜所の見どころ:日本のウイスキーの歴史を巡る
1934年の創業以来、その伝統を守り続ける蒸溜所内には、歴史の重みを感じさせる見どころが満載です。
1. 圧巻の「ポットスチル棟」と伝統の石炭直火蒸溜

余市蒸溜所の心臓部とも言えるのが、このポットスチル棟。創業当時から変わらぬ「石炭直火蒸溜」は、今では世界でも非常に珍しく、力強く重厚な「余市モルト」を生み出すための重要な工程です。職人が石炭をくべ、絶妙な火加減を調整する姿は、まさに圧巻の一言。ウイスキーの香ばしい香りと熱気に包まれながら、その迫力を肌で感じてください。
【石炭直火蒸溜】とは?
一言でいうと、ウイスキーの製造工程で使われる伝統的で希少な加熱方法のことです。蒸溜釜(ポットスチル)を、蒸気などで間接的に温めるのではなく、石炭を燃やした強い直火で直接加熱します。この方法は温度管理が非常に難しく熟練の技を要しますが、高温で熱せられることで、力強く香ばしい、重厚な味わいの原酒が生まれるのが特徴です。現在では世界でもほとんど見られなくなったこの製法を守り続けているのが、ニッカウヰスキーの余市蒸溜所。職人技が光る蒸溜風景は、まさに生きた産業遺産と言えるでしょう。
2. 創業者夫妻が暮らした「旧竹鶴邸」

日本のウイスキーの父・竹鶴政孝と、彼を支えたスコットランド人の妻リタが暮らした邸宅。日本の伝統的な木造家屋と洋風の生活様式が融合した美しい建物は、二人の温かい暮らしぶりと、ウイスキーづくりへの情熱を今に伝えています。
中に入ると、木のぬくもりと、リタが愛したであろう洋風のインテリアが見事に調和した空間が広がります。細部までこだわった二人の暮らしの跡を、ぜひゆっくりと辿ってみてください。
✨ おすすめの楽しみ方 邸宅の窓から、ウイスキーの樽が並ぶ貯蔵庫を眺めてみるのがおすすめです。まるで政孝が日々の仕事ぶりをリタに語りかけているような、そんな光景が目に浮かぶようです。また、リタが日本の湿気に悩まされないようにと政孝が考案した高床式の構造や、彼女が慣れ親しんだタータンチェックがさりげなく使われている場所を探してみるのも楽しいですよ。
💡 豆知識・歴史的背景 実はこの邸宅、建築当時はリタのために玄関にクリスマスリースを飾れるような工夫がされていたそうです。また、彼女が日本の生活に馴染めるようにと、和室の畳の上に絨毯を敷き、テーブルと椅子を置くという、当時としては画期的なスタイルを取り入れていました。二人の深い愛情が感じられるエピソードですね。
🍴 周辺グルメ・お土産 この邸宅はニッカウヰスキー余市蒸溜所の敷地内にあり、見学後は有料試飲コーナーで希少なシングルカスクウイスキーを味わうことができます。ここでしか手に入らない限定ウイスキーや、ウイスキー風味のチョコレートは、お土産にぴったり!併設のレストランでは、ウイスキーと共に楽しめるお料理も堪能できます。
3. ウイスキーの歴史を学ぶ「ニッカミュージアム」

ウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史、そして創業者・竹鶴政孝の生涯について深く知ることができる博物館です。貴重な資料や展示を通じて、ウイスキーの奥深い世界に触れることができます。
さらに、このミュージアムの魅力は展示だけにとどまりません。知識を深めた後に、五感でウイスキーを堪能できるポイントをご紹介します。
✨ 最大のお楽しみ!ウイスキー試飲体験 見学の最後には、ニッカを代表するウイスキーやリンゴのお酒を無料で試飲できるコーナーが待っています。ドライバーや未成年の方にはソフトドリンクが用意されているので、誰でも楽しめるのが嬉しいポイント。さらに、ウイスキー好きなら有料のテイスティングバーへ。ここでは、普段はなかなかお目にかかれない貴重な原酒や限定品を味わうことができ、まさに至福のひとときを過ごせます。
📸 異国情緒あふれるフォトスポット 赤レンガの建物や石造りの貯蔵庫が立ち並ぶ敷地内は、まるでスコットランドに迷い込んだかのよう。特に、創業時から使われているポットスチルが並ぶ蒸溜棟や、赤い屋根が特徴的な「キルン塔(乾燥塔)」は絶好の撮影スポットです。歴史の重みを感じる建物と一緒に、旅の記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
🍴 ここでしか手に入らない限定品 併設のショップでは、ここでしか購入できない限定ウイスキーや、ウイスキーを使ったチョコレート、オリジナルグッズなどが豊富に揃っています。お土産探しはもちろん、自分へのご褒美にもぴったり。見学の思い出を形にして持ち帰ることができます。
⚠️ ワンポイントアドバイス ウイスキーの製造工程をガイド付きで見学できる「蒸溜所見学ツアー」は大変人気です。当日枠もありますが、確実に参加したい場合は公式サイトからの事前予約が断然おすすめです。計画的に訪れて、ニッカウヰスキーの世界を余すところなく満喫してくださいね。
見学後のお楽しみ!無料試飲&限定お土産
無料試飲コーナーで味わう至福の一杯

見学ツアーの最後には、お待ちかねの無料試飲が待っています。余市蒸溜所を代表するウイスキーや、ここでしか味わえない希少な銘柄をテイスティングできます。香りや味わいの違いを楽しみながら、お気に入りの一杯を見つけてください。
※ドライバーや未成年の方には、ソフトドリンクが用意されています。
ここでしか買えない!蒸溜所限定品をお土産に
併設のギフトショップでは、蒸溜所限定のウイスキーやオリジナルグッズが豊富に揃っています。特に、ここでしか手に入らない限定ボトルは、ウイスキーファンならずとも手に入れたい逸品。旅の思い出や、大切な人への贈り物に最適です。
まとめ
ニッカウヰスキー余市蒸溜所は、ただウイスキーを味わうだけでなく、竹鶴政孝の熱い情熱と、職人たちの熟練の技が息づく、まさに日本のウイスキーの聖地です。この地でウイスキーが生まれる背景を知ることで、これからグラスを傾ける一杯が、きっとより味わい深いものになるでしょう。
ぜひこのガイドを参考に、日本のウイスキーの歴史を巡る旅へ出かけてみてください。