北海道の東部に位置する釧路は、日本最大の湿原「釧路湿原国立公園」の玄関口であり、優雅に舞うタンチョウ、そして世界三大夕日の一つに数えられる美しい夕景が望める、多彩な魅力を持つ港町です。
「釧路への行き方は?」「どんな服装で行けばいいの?」「絶対に外せないグルメは?」
この記事では、これから釧路へ旅立つあなたの疑問を解消し、釧路観光の基本が全てわかる完全ガイドとして、アクセス方法から季節ごとの服装、釧路の魅力までを網羅してご紹介します。雄大な自然と美味しい海産物が織りなす釧路の旅を、心ゆくまで満喫してください。
釧路ってどんなところ?―霧の街が育んだ自然と食文化

釧路市は、その名の通り広大な「釧路湿原国立公園」を擁し、湿原の神とも称されるタンチョウの優雅な姿を観察できる、日本屈指の自然豊かな場所です。また、夏には涼やかな「霧の街」としても知られ、その幻想的な風景は訪れる人々を魅了します。
そして、旅の最大の楽しみの一つが「食」。釧路は独自の食文化が深く根付く「釧魚王国」です。
- 炉ばた焼き: 釧路発祥の豪快なご当地グルメ。
- 勝手丼: 市場で好きな海産物を選んで作る、自分だけのオリジナル海鮮丼。
- 釧路ラーメン: 魚介だしのあっさりとした細ちぢれ麺が特徴。
- スパカツ: 熱々の鉄板に乗ったミートソーススパゲッティとトンカツのボリューム満点メニュー。
その他にも、ザンギ(鶏の唐揚げ)やさんまんま(さんまの炊き込みご飯)など、絶対に味わいたい絶品グルメが目白押しです。

釧路へのアクセス完全ガイド
釧路へのアクセスは、飛行機、JR、バス、車と多彩です。ご自身の旅のスタイルに合わせて最適な方法を選びましょう。
飛行機でのアクセス
道外からのアクセスは「たんちょう釧路空港」の利用が最も早くて便利です。
- 東京(羽田)から: 約1時間45分
- 札幌(新千歳・丘珠)から: 約45分
- 大阪(関西)、名古屋(中部)から: 季節運航便あり
空港からJR釧路駅までは、空港連絡バスで約45分です。
JRでのアクセス
北海道内の移動には、特急列車での旅も風情があります。
- 札幌駅から: 「特急おおぞら」で約4時間
- 新千歳空港駅から: 「快速エアポート」で南千歳駅へ(約3分)。「特急おおぞら」に乗り換え、約3時間30分。
都市間バスでのアクセス
時間を有効活用したい方には、夜行便もある都市間バスがおすすめです。
- 札幌から: 「スターライト釧路号」などで約5時間35分
車でのアクセス
道内を自由に巡りたい方は、レンタカーが便利です。
ベストシーズンと服装のポイント
釧路は四季折々の魅力がありますが、季節によって気温や楽しみ方が大きく異なります。特に服装には注意が必要です。
- 春(4月~5月): 日本で最も遅い桜の便りが届く季節。まだ肌寒い日が多いので、ジャケットやコートは必須です。
- 夏(6月~8月): 「涼しい釧路」として知られ、避暑に最適。ただし、「霧の街」と呼ばれるように、夏でも朝晩は冷え込み、日中でも肌寒く感じることがあります。半袖だけでなく、カーディガンやパーカーなど、必ず羽織るものを一枚用意しましょう。
- 秋(9月~11月): 釧路湿原が黄金色に染まる美しい季節。気温が下がり始めるので、セーターやフリース、ライトダウンなど暖かい服装の準備が必要です。
- 冬(12月~3月): タンチョウが最も優雅な姿を見せるベストシーズン。ダイヤモンドダストやフロストフラワーなど、極寒の地ならではの幻想的な絶景に出会えます。防寒・防水・防滑機能のあるダウンコート、帽子、手袋、冬用の靴は必須アイテムです。
まとめ:さあ、魅力あふれる釧路への旅を計画しよう!
釧路の基本情報からアクセス、季節ごとの楽しみ方までご紹介しました。雄大な自然、ここでしか出会えない動物たち、そして独自の食文化が融合した釧路は、きっとあなたの心に残る忘れられない旅を約束してくれます。
このガイドを参考に、ぜひあなたの理想の釧-路旅行を計画してみてください。